本文
2023(令和5)年度における森林環境譲与税の使途を公表します
森林環境譲与税が充てられた森林整備等に要する経費
2019(令和元)年度から、都道府県や市町村に対して森林環境譲与税が交付されました。
この税は、私有林人工林面積、林野率、人口及び林業就業者数を基準に算定され、市町村においては、間伐や人材育成・担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発等の「森林整備及びその促進に関する費用」に充てることとされています。
2023(令和5)年度における充当状況は下表のとおりです。
充当事業 | 内容 |
歳出額 (円) |
充当額 (円) |
---|---|---|---|
設楽町森林管理GIS更新業務委託 | 2019(令和元)年度に構築した設楽町森林管理GIS内の登記情報・林地台帳・林地台帳地図データ等の更新及び法改正等に対応するための機能追加を行いました。 | 6,138,000円 | 6,138,000円 |
間伐材搬出事業補助金 | 間伐を実施する林業経営者の費用負担を軽減し間伐促進と林業経営の安定を図ることを目的として、山林所有者等が町内の山林で伐採した間伐材を原木市場、製材加工施設等へ搬出した場合に、搬出された材1立方メートル当り1,600円を補助しました。 | 7,775,658円 | 775,658円 |
間伐支援対策事業補助金 | 間伐面積0.05ヘクタール以上の規模で8齢級以上の高齢級造林地で行われる間伐事業で、花粉生産抑制のため、スギ・ヒノキ林分で比較的雄花の多い立木を主体に実施するものに対して補助金を交付しました。 | 3,521,280円 | 3,521,280円 |
林業経営作業道開設事業費補助金 |
林業の労働負荷や素材搬出にかかるコスト低減を図ることを目的として、森林施業のために必要な平坦で恒久的に使用できる作業道開設に要する経費を対象として、延長1メートル当り3,500円または実際に要した金額のいずれか低い額を設楽森林組合、設楽町在住の森林所有者(法人は除く。)、その他町長が認める者に補助しました。 | 7,141,168円 | 3,141,168円 |
森林境界明確化事業補助金 |
森林の持つ多面的機能が発揮される森づくりを行うための環境整備を促進することを目的として、森林境界を明確化する活動に1ヘクタール当り45,000円(ただし、ほかの事業と重複して実施する場合は、その事業で得た額を除いた額)の補助金を交付しました。 |
28,125,000円 | 28,125,000円 |
森林境界調査効率化業務委託 | 森林の境界調査に関し、ドローン撮影や画像解析等スマート林業技術を用いて調査業務を効率的に行う手法の導入について実証実験を行いました。 | 6,453,700円 | 6,453,700円 |
林道の維持修繕 | 森林施業の効率化及び災害発生の未然防止を図るため、林道の維持修繕を実施しました。 | 4,796,804円 | 4,796,804円 |
設楽花の山公園等管理業務 | 田口地区にある設楽花の山公園等の草苅、枝切、倒木処理、遊歩道整備などを実施しました。 | 1,757,726円 | 1,757,726円 |
林業機械(エンジン式薪割機)導入 | 切り捨てられている間伐材を搬出して薪等として有効活用を図るため、貸出用としてメンテナンスのしやすい薪割機を導入しました | 329,120円 | 329,120円 |
林業機械(小型木材レーザー加工機等)導入 | 木材利用促進、木材加工製品の啓発のため、小型の木材レーザー加工機等の機械を導入しました。 | 1,455,850円 | 1,455,850円 |
木製備品購入 | 町産材利用促進及びPRを目的として、掲示ボード、パンフレットスタンド等の庁舎内備品の木製製品への置換え及び木質化を行いました。 | 1,964,600円 | 1,964,600円 |
木製消耗品購入 | PRのため木製名刺用紙を購入しました。 | 49,720円 | 49,720円 |
県産の木材を使用した小学校机天板の導入 | 木材利用の利用啓発や意識情勢を図るため、小学校新入生などを対象に、東三河森林活用協議会が製作する県産木材製の机天板を導入しました。 | 143,000円 | 143,000円 |
八橋ウバヒガンザクラ樹勢回復事業 | 設楽ダム工事に伴い移転した旧八橋地区住民にとっての地区のシンボルであるウバヒガンザクラに、養生等の樹勢回復工事を行いました。 | 2,684,000円 | 2,684,000円 |
森づくり基金への積立て | 森林環境譲与税を活用した事業の執行残額を、森林整備や森林境界確定事業などの補助事業の他、今後増大が予想される町森林経営管理事業などに備えて積み立てました。 | 14,442,374円 | 14,442,374円 |
計 |
86,778,000円 | 75,778,000円 |
関係データ
(1)2023(令和5)年度譲与額 | 75,778,000円 |
(2)私有林人工林面積(※1) | 14,090ヘクタール |
(3)林野率(※2) | 90.0% |
(4)人口(※3) |
4,437人 |
(5)林業就業者数(※4) |
63人 |
※1,2:「2020年農林業センサス」より
※3,4:「令和2年国勢調査」より
関係法令(抜粋)
森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律
第34条第3項 市町村及び都道府県の長は、地方自治法第二百三十三条第三項の規定により決算を議会の認定に付したときは、遅滞なく、森林環境譲与税の使途に関する事項について、インターネットの利用その他適切な方法により公表しなければならない。
関係サイト
- 森林環境税及び森林環境譲与税:林野庁<外部リンク>
- 農林基盤局林務部林務課の事業内容 - 愛知県<外部リンク>