本文
山地災害から身を守るため危険箇所を知ろう!
2021年版山地災害危険地マップについて
山腹の崩壊地すべりや崩壊土砂の流出により、官公署、学校、病院、道路等の公用もしくは公共用施設または人家(工場、旅館、社寺等を含む)に直接被害を与えるおそれのある地区で、その崩壊危険度が一定の基準以上の山地災害危険地区を調査把握したマップが作成されました。
山地災害危険地区とは、地形・地質等の自然条件や保全対象等の社会条件により、山腹崩壊危険地区、地すべり危険地区及び崩壊土砂流出危険地区と判定された地区です。
- 山腹崩壊危険地区:山腹崩壊により、公共施設・人家等に直接被害を与える恐れがある地区
- 地すべり危険地区:地すべりにより、公共施設・人家等に直接被害を与える恐れがある地区
- 崩壊土砂流出危険地区:山腹崩壊または地すべりによって発生した土砂等が土石流になって流出し、災害が発生する恐れがある地区
お住まいの周りなどに危険な箇所がないかどうか、もう一度確認してください。
2021年版山地災害危険地マップ[2110KB pdfファイル]
関係サイト
山地災害から暮らしを守る治山事業 - 愛知県<外部リンク>