本文
国民健康保険加入者の方の人間ドック費用の一部助成について
設楽町国民健康保険加入者の方の人間ドック費用の一部助成
設楽町では、設楽町国民健康保険に加入している方(以下、国保加入者)に対して、年齢に応じて以下の通り人間ドック費用の一部を助成しています。
ただし、すでに特定健診を受診されている場合は、同じ年度に人間ドックの助成は受けられませんのでご注意ください。
節目人間ドック
対象者
節目人間ドック対象者(今年度末時点で35歳、40歳、50歳、60歳の国保加入者)
助成費用
20,000円
実施時期
9月から3月
実施機関(令和4年度)
豊橋市民病院、新城市民病院、足助病院、聖隷予防検診センター、聖隷健康診断センター
申込・受診方法
1 3月の受診希望調べで人間ドックに丸をつけてください。
2 希望された方には、8~9月ごろに役場から受診案内が届きます。
3 案内が届いたら、各自希望する医療機関にお申し込みの上、人間ドックを受診してください。
4 医療機関の窓口でお支払いの際には、助成費用が差し引かれた額で人間ドックの費用が請求されます。
例)人間ドック費用30,000円の場合、窓口負担額10,000円
※受診希望調べ以降に節目ドック受診を希望される場合は、町民課へご連絡ください。
節目ドック以外
対象者
35歳以上の節目人間ドック対象以外の年齢の国保加入者
助成対象となる健診
・生活習慣病の早期発見を目的とした総合的な健診で、医療機関が人間ドックと称して実施する健診
・特定健康診査等基本指針に基づいた検査項目を実施する健診
助成費用
特定健診助成費用を上限(令和4年度:12,614円)
実施時期
4月から3月
実施機関
指定なし
申込・受診方法
事前に役場への申し込みは不要です。
各自、ご希望の医療機関に申し込みをし、人間ドック等を受診してください。
窓口で一旦全額負担していただき、後日申請により費用の一部を助成します。
受診日から2か月以内に以下の書類を役場町民課へ提出ください。
提出書類
・人間ドック助成金交付申請書兼請求書
様式 [Wordファイル/34KB] / 様式 [PDFファイル/71KB]
・健診結果の写し
・領収書