ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

国民健康保険とは

ページID:0001125 更新日:2022年3月28日更新 印刷ページ表示

国民健康保険制度

 国民健康保険制度は、他の医療保険制度(被用者保険、後期高齢者医療制度)に加入されていない全ての住民の方を対象とした医療保険制度です。

 加入者のみなさんが負担能力に応じて納める保険料と国・県・市の負担を財源にして、病気やけがなどに対して必要な保険給付を行う制度です。

国保に加入する人

 職場の健康保険や後期高齢者医療保険(長寿保険)で医療を受けている人、生活保護を受けている人を除くすべての人が加入します。

 国保では世帯ごとに加入し、世帯主がまとめて届出や保険料の納付を行いますが、世帯の一人ひとりが被保険者となります。

  • 自営業の人
  • 農林漁業の人
  • 職場の健康保険に入っていない人(職場の健康保険をやめた人) など

75歳からは後期高齢者医療制度

 75歳の誕生日からは、後期高齢者医療制度の被保険者に切り替わります。

 一定の障害がある65歳から74歳の方も、後期高齢者医療制度の被保険者に切り替えることができます