本文
設楽町では、「アウトドアのまち したら」をスローガンに、アウトドアを取り入れたまちづくりに取り組んでおり、毎月1回、「アウトドアカレッジ」を開催しています。
「アウトドアカレッジ」は、アウトドアを取り入れたまちづくりや地域活性化などについて、住民や事業者の皆さんとワークショップや意見交換などを行う場です。
令和6年5月15日(水曜日)に開催された、設楽ダムの模型を囲んで語らおう!第6回アウトドアカレッジでは、参加者の皆さんから、ダム湖面活用及び周辺整備についてご意見をいただきました。
より多くの住民や事業者の皆さんから意見を集約し、ダム湖面活用及び周辺整備を検討するため、アウトドアカレッジの特別企画として補講を開催しました。
令和6年6月10日(月曜日)から令和6年6月14日(金曜日)まで
広報展示室(設楽ダム工事事務所)
※zoomによる配信はありません。
広報展示室(設楽ダム工事事務所)のプロジェクションマッピング模型を見ながら、設楽ダム湖面の利活用について、意見交換をします。
第6回アウトドアカレッジと同様の説明内容を予定しています。
テーマ『ダム湖面利用等について』
01八ッ場ダム貯水池水面利用協議会規約 [PDFファイル/147KB]
02八ッ場あがつま湖水面利用ルール [PDFファイル/5.58MB]
04早明浦ダム湖面利用エリア図 [PDFファイル/280KB]
05早明浦土佐町進入路周辺エリア図 [PDFファイル/2.06MB]
令和6年6月10日から令和6年6月14日の5日間で、延べ44名の方に参加いただきました。
今回いただいたご意見やアイデア、当日の様子については、以下の資料をご覧ください。