ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > アウトドアのまち したら > 設楽ダムの模型を囲んで語らおう!第6回「アウトドアカレッジ/補講」を開催しました(令和6年6月10日から令和6年6月14日)

本文

設楽ダムの模型を囲んで語らおう!第6回「アウトドアカレッジ/補講」を開催しました(令和6年6月10日から令和6年6月14日)

ページID:0006032 更新日:2024年6月18日更新 印刷ページ表示

設楽ダムの模型を囲んで語らおう!第6回アウトドアカレッジ【補講】を開催しました(令和6年6月10日から令和6年6月14日)

設楽町では、「アウトドアのまち したら」をスローガンに、アウトドアを取り入れたまちづくりに取り組んでおり、毎月1回、「アウトドアカレッジ」を開催しています。

「アウトドアカレッジ」は、アウトドアを取り入れたまちづくりや地域活性化などについて、住民や事業者の皆さんとワークショップや意見交換などを行う場です。

令和6年5月15日(水曜日)に開催された、設楽ダムの模型を囲んで語らおう!第6回アウトドアカレッジでは、参加者の皆さんから、ダム湖面活用及び周辺整備についてご意見をいただきました。

より多くの住民や事業者の皆さんから意見を集約し、ダム湖面活用及び周辺整備を検討するため、アウトドアカレッジの特別企画として補講を開催しました。

設楽ダムの模型を囲んで語らおう!第6回アウトドアカレッジ【補講】

日時

令和6年6月10日(月曜日)から令和6年6月14日(金曜日)まで

  1. 午後1時30分から1時間程度
  2. 午後3時から1時間程度

場所

広報展示室(設楽ダム工事事務所)

※zoomによる配信はありません。

内容

広報展示室(設楽ダム工事事務所)のプロジェクションマッピング模型を見ながら、設楽ダム湖面の利活用について、意見交換をします。

第6回アウトドアカレッジと同様の説明内容を予定しています。

テーマ『ダム湖面利用等について』

  1. 現在の設楽町の確認
  2. 現道と付け替え道路
  3. 常時湛水時の状態
  4. サーチャージ時の状態
  5. 渇水時の状態
  6. 意見交換など

参考資料

  • 八ッ場ダム湖面利用資料

01八ッ場ダム貯水池水面利用協議会規約 [PDFファイル/147KB]

02八ッ場あがつま湖水面利用ルール [PDFファイル/5.58MB]

  • 早明浦ダム湖面利用資料

01早明浦湖協議会会則 [PDFファイル/132KB]

02早明浦湖利用計画 [PDFファイル/186KB]

03早明浦ダム湖面利用規則 [PDFファイル/197KB]

04早明浦ダム湖面利用エリア図 [PDFファイル/280KB]

05早明浦土佐町進入路周辺エリア図 [PDFファイル/2.06MB]

設楽ダムの模型を囲んで語らおう!第6回アウトドアカレッジ【補講】の開催報告

令和6年6月10日から令和6年6月14日の5日間で、延べ44名の方に参加いただきました。

今回いただいたご意見やアイデア、当日の様子については、以下の資料をご覧ください。

【開催報告】第6回アウトドアカレッジ補講 [PDFファイル/1.68MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

アウトドアカレッジの開催情報
アウトドアまちづくり推進室