ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

予約バスご利用方法

Home > 路線案内 > 予約バスご利用方法 > 予約バスご利用方法

本文

ページID:0001214 更新日:2022年3月28日更新 印刷ページ表示

予約バスご利用の手引き

予約バスは、電話予約をすれば、ご自宅の近くまでお迎えにうかがう新しい交通手段です。設楽町と東栄町で運行します(豊根村の方は「がんばらマイカー」をご利用下さい)。

平成22年5月より、設楽町と東栄町の一部地区において運行しております。

利用には事前の会員登録と電話予約が必要です。

予約バスご利用の電話予約は

  • 設楽町:0120-489-846(ヨヤクハシロー)
  • 東栄町:0800-200-5583(ゴーゴーバス)

まで、お願いいたします。

予約の受付は、ご乗車の前日(月曜日のご利用の場合は、前の週の金曜日)までにお願いします。予約窓口は午前8時30分~午後5時までです(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は予約できません)。

「予約バス」の運行にともない、支線バス「宇連長江線(設楽町)」「三都橋豊邦線(設楽町)」「東薗目線(東栄町)」の平日昼の便と、「東薗目線(東栄町)」の土曜日の全ての便を減便しますので、ご注意下さい。

設楽町の「予約バス」

「予約バス」ってなに?

「予約バス」は、事前に電話で予約すると、自宅の近くの停留所までバスが迎えに行き、田口地区までお送りする新しい交通手段です。
帰るときは、田口地区で乗車して、自宅の近くの停留所で下車できます(行きと同様に事前の予約が必要です)。
普通の路線バスとは異なり、乗車するためには電話予約が必要です。
タクシーとは異なり、「乗り合い」が基本ですので、他の人と同乗することがあります。
予約した人を乗せるために毎回道を変えて走るので、バスの到着が時刻表よりも最大で15分程度遅れることがあります(時刻表よりも早くバスが出発することはありません)。

前日までに電話予約を!

予約の受付は、運行日の1週間前から前日まで(月曜日の便は、前の週の金曜日まで)行います。
バス車内では予約を受け付けません。ご利用の際は必ず予約受付窓口にお電話ください。
予約を取り消す場合も必ず予約窓口にご連絡ください。

予約の受付期間
受付開始 乗車する日の1週間前から
受付締め切り 乗車する日の前日まで(月曜日の便は前の週の金曜日まで)

「予約バス」の運賃は?

支線バスの停留所で乗車または下車した場合は、支線バスと同料金です。
予約バス専用停留所で乗車または下車した場合は、支線バスの運賃に200円を加算します。
小学生は半額、未就学児は無料です。

「予約バス」はいつ走るの?

予約バスは、昼間の時間帯(およそ午前9時から午後3時まで)に走ります。
登下校の時間帯は、支線バスが決まった路線を決まった時刻(定時定路線)で走ります。
予約バスの運行時刻は、裏面の時刻表をご覧ください。

「予約バス」はいつ走るの?の画像

例えばこんな使い方

1) 豊鉄バスに乗り継いで新城市まで出かける場合…

1) 豊鉄バスに乗り継いで新城市まで出かける場合…の画像

1) 田口の病院での診察に利用する場合…

1) 田口の病院での診察に利用する場合…の画像

予約バスの運行地区と時刻

宇連長江線

支線バス宇連長江線沿線において、平成22年5月1日より予約バスを運行しております。
朝・夕は従来通りの運行をいたします。

利用の手引き(設楽町・宇連長江線版)ダウンロード

三都橋豊邦線

支線バス三都橋豊邦線沿線において、平成22年7月1日より予約バスを運行しております。
朝・夕は従来通りの運行をいたします。

ご利用の手引き(設楽町・三都橋豊邦線版)ダウンロード

東栄町の「予約バス」

「予約バス」ってなに?

「予約バス」は、事前に電話で予約すると、自宅の近くの停留所までバスが迎えに行き、本郷地区(一部の便は東栄駅地区)までお送りする新しい交通手段です。
帰るときは、本郷地区で乗車して、自宅の近くの停留所で下車できます(行きと同様に事前の予約が必要です)。
普通の路線バスとは異なり、乗車するためには電話予約が必要です。
タクシーとは異なり、「乗り合い」が基本ですので、他の人と同乗することがあります。
予約した人を乗せるために毎回道を変えて走るので、バスの到着が時刻表よりも最大で15分程度遅れることがあります(時刻表よりも早くバスが出発することはありません)。

前日までに電話予約を!

予約の受付は、運行日の1週間前から前日まで(月曜日の便は、前の週の金曜日まで)行います。
バス車内では予約を受け付けません。ご利用の際は必ず予約受付窓口にお電話ください。
予約を取り消す場合も必ず予約窓口にご連絡ください。

予約の受付期間
受付開始 乗車する日の1週間前から
受付締め切り 乗車する日の前日まで(月曜日の便は前の週の金曜日まで)

「予約バス」の運賃は?

支線バスの停留所で乗車または下車した場合は、支線バスと同料金です。
予約バス専用停留所で乗車または下車した場合は、支線バスの運賃に200円を加算します。
小学生は半額、未就学児は無料です。

「予約バス」はいつ走るの?

予約バスは、昼間の時間帯(およそ午前9時から午後3時まで)に走ります。
登下校の時間帯は、支線バスが決まった路線を決まった時刻(定時定路線)で走ります。
予約バスの運行時刻は、裏面の時刻表をご覧ください。

「予約バス」はいつ走るの?の画像

例えばこんな使い方

1) 本郷への買い物で利用する場合…

1) 本郷への買い物で利用する場合…の画像

2) 東栄病院での診察に利用する場合…

2) 東栄病院での診察に利用する場合…の画像

予約バスの運行地区と時刻

薗目線

支線バス東薗目線沿線において、平成22年5月1日より予約バスを運行しております。
朝・夕は従来通りの運行をいたします。

利用の手引き(東栄町・薗目線版)ダウンロード

御園線

支線バス御園線沿線において、平成22年8月2日より予約バスを運行しております。
朝・夕は従来通りの運行をいたします。

ご利用の手引き(東栄町・御園線版)ダウンロード

振草線

振草地区において、平成23年1月4日より予約バスを運行しております。
朝・夕は従来通りの運行をいたします。

ご利用の手引き(東栄町・振草線版)ダウンロード

三ツ組・三輪線

振草地区において、平成23年1月4日より予約バスを運行しております。
朝・夕は従来通りの運行をいたします。

ご利用の手引き(三ツ組・三輪線版)ダウンロード