本文
稲武線は、日曜・祝日・12月29日~1月3日運休です。
稲武線の一部の停留所のご利用は予約制です。ご利用になりたい方は、事前に電話予約が必要です。
一般・1乗車 (小児は半額) |
乗車バス停 | ||||
---|---|---|---|---|---|
田口~大田口 | 大田口~峠 | 峠~下山 | 下山~どんぐりの湯前 | ||
降車バス停 | 田口~大田口 | 100円 | 200円 | 300円 | 500円 |
大田口~峠 | 200円 | 200円 | 300円 | 500円 | |
峠~下山 | 300円 | 300円 | 200円 | 400円 | |
下山~どんぐりの湯前 | 500円 | 500円 | 400円 | 200円 |
清水のコヒガンザクラ
周辺の名倉川沿いには約2000メートル続くコヒガンサクラの並木道があり、春になると多くの見物客でにぎわいます。
岩伏山
登山口である津島神社鳥居前には、案内板と無料の地図が配布されています。標高は982.9m。
山頂は眺めもよく、そのため武田信玄ののろし台跡もここにあり、現在でも見ることができます。
ルート途中には笠岩やはな垂れ岩などおもしろい岩も見られるコースです。
道の駅アグリステーションなぐら
奥三河の壮大な山々に囲まれ、農山村の地域資源を生かした素朴な雰囲気の「道の駅」です。
農産物直売コーナーや地元の特産品コーナーがあり、 周辺には体験農園もあります。
飲食コーナーでは、お母さんのこだわりの味が堪能できます。
碁盤石山
奥三河名山八選の一つに数えられる、設楽町にある標高 1189.4mの山です。
鎌倉時代から山伏が登る信仰の山として知られ、「碁盤石岩」、「富士見岩」、「七尋岩」などの奇岩が点在しています。
富士見岩や天狗の庭など眺めの素晴らしいポイントも多く、緑の中のんびり登山を楽しむことができます。
碁盤石岩には「天狗と村人が7日7晩碁を打ち、負けた天狗が怒ってひっくり返した」と言うユニークな古くからの言い伝えがあります。
名倉カントリークラブ
中嶋常幸プロが熱い思いを込めて設計した約140万平方メートルのゆるやかな丘陵地にレイアウトされた27ホールズはそれぞれに趣が異なり、ゴルフの楽しさを再認識させてくれるホールが連続し、ゴルフの真髄を気軽に堪能できます。
戸神の池
標高700メートル、奥三河・名倉高原の森の中にあります。
寒狭川の支流、戸神川の最上流部の岩魚ものぼれない魚止めの上に造られたポンドタイプの管理釣り場です。
ポンド池の周り/中央は駆け上がりになっています。
水門から5本のパイプで池底に水を入れ湧水3箇所、水門で流れを作り、渓流をイメージさせています。
沈み石は約20個で、深場は4メートル程です。
設楽オートキャンプ場
自然に囲まれた1万坪の設楽オートキャンプ場です。
都会では体験できないことが沢山あります。
魚釣り・バーベキュー・林道を探検したりサイクリングに、薪で焚くお風呂も魅力的です。
夏期には、浅瀬で庭園風の池で「魚のつかみどり」もできますよ。
ばんじゃーる駒ケ原
標高900m、設楽町段戸山 駒ヶ原高原のログハウスレストラン『ばんじゃーる駒ヶ原』。
採れたての高原野菜、噛むほどに旨みと甘みがます名倉米、そして段戸で育った柔らかでジューシーな段戸牛をいただけます!