ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

おでかけ北設で出かけよう♪観光スポット一覧

Home > おでかけ北設で出かけよう♪観光スポット一覧

本文

スポット検索

観光スポット一覧

昭和45年に新豊根ダムが建設されたことにより、当時の曽川・田鹿の二集落が湖底に沈められました。その曽川の集落にあった池には、お池明神と言う龍神様がおられたそうです。
集落が埋没する際に祀られ、鳥居をくぐると左右には、狛犬と共に龍神様がおられます。

2つの泉質が楽しめる1号源泉・2号源泉、雄大な自然に囲まれた天然温泉です。温泉やバーベキュー、食事、マッサージ、お土産処があります。

野菜・お土産品のほか、地元農家手作りのパンも販売してます。

正式名「東栄町体験交流館 のき山学校」といい、館内には東栄町図書室「のき山文庫」、「cafのっきぃ」などの施設を備えています。
講堂、グランド、各教室では、常設の体験イベントをはじめ、フリースクールなどの利用も可能。主な体験イベント(要予約)は、石窯での手作りピザ体験、和太鼓体験、木工体験などがあります。

天然療養泉で泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉。
大千瀬川の瀬音を聞きながら、多彩な趣向を凝らした入浴が楽しめます。
施設の裏側にある蔦の渕(通称:奥三河のナイアガラ)の滝もご覧いただけます。

美しい緑の中にある『ふれあい広場スイスイパーク』は、三河産スギを活かした特徴あるデザインで、心と心の通い合い『ふれあい』をテーマとした施設です。
スイスイパークには、温水プール、トレーニングルームがあります 。
多目的広場には、屋外コートと屋内コートがあります。屋内にはステージもあり、年間を通じて使用できる全天候施設となっておりますのでイベントにもご利用いただけます。

詳しくはコチラのリンク<外部リンク>をご覧ください。

愛知県奥三河総合センターは、四方を山で囲まれた奥三河 設楽町の高台に位置し、春は桜、夏は緑、秋には紅葉が楽しめるグランドをはじめとして、体育館・会議室を備えた愛知県が設置した宿泊の施設です。
月に数回星空観察を開催しています。

詳しくはコチラのリンク<外部リンク>をご覧ください。

天正元(1573)年武田信玄が野田城攻略中に病に冒され、本国に引き上げる途中、福田寺で療養したと伝えられています。
本堂脇の池のほとりに墓が建てられています。

高品質の酒造りと日本酒文化の発信に努める奥三河の酒蔵です。
「蓬莱泉」生原酒の量り売りもあり。蔵元ならではの生酒をお好きなびんにその場でお詰めします。

11月の第2土曜日に開催される、七福神などと称宜の問答や、軽妙で愉快な舞のユーモラスさが観客を沸かせるお祭りです。
およそ400年前から伝わるとされるこのお祭りは、七福神の問答の始めに「さんそうろう(参候)某は○○にて候」と名乗ることからこの名がついたと言われています。
昼過ぎから御輿で始まり、夜の7時頃より七福神が登場して盛り上がります。9時過ぎまで祭礼は行われます。
県の無形民俗文化財に指定されています。

詳しくはコチラのリンクを<外部リンク>ご覧ください。

54件中 21件-30件表示