防災行政無線の録音ランプ点灯について
各家庭、事業所に設置した「防災行政無線戸別受信機」の録音ランプが点灯している場合について、お知らせします。
通常は、一番上の電源ランプと、その下の同報ランプが緑色に点灯しています。
平成23年11月13日日曜日に開催した設楽町防災訓練の際に、「東海地震予知情報」「東海地震警戒情報」「緊急地震速報」を放送しました。
その3つの放送で戸別受信機の自動的機能が作動して録音を行い、ランプが点灯しました。
ランプ点灯のままご使用頂いても構いませんが、少しの操作で録音内容を消去してランプを消すことができます。
- 操作方法
- 戸別受信機の再生ボタンを押す
録音済の「東海地震予知情報」が流れます - 1.の再生途中に再生ボタンを押す
録音済の「東海地震警戒情報」が流れます - 2.の再生途中に再生ボタンを押す
録音済の「緊急地震速報」が流れます。 - 3.の再生途中に音量解除ボタンを「ピー」と鳴るまで長押しする
- 以上の操作で、録音内容が消去され、録音ランプが消灯します。
一番上の電源ランプが赤色点滅の場合は、乾電池を交換してください。
二番目の同報ランプが点灯していない場合は、電波を受信できません。お手数ですが、設置場所を変更するか、役場へご連絡下さい。(外部アンテナを設置いたします。)

登録日: 2011年11月15日 /
更新日: 2013年1月9日